岩下の新生姜ミュージアム/栃木の町
栃木県の栃木駅。県名が付いているから栄えているのかと思いきや、ほのぼのタウン。

本数が少ない路線の駅には、高校生がたむろっている。
「おまえは○○が好きなんだろ〜」と友達に言われ、特に否定せずモジモジしているかわいい男子学生を横目に、おっさんはレンタサイクルを借りて、

岩下の新生姜ミュージアムに到着。

入場無料。

何でも社長さんが音楽好きで、ここでライブなども行われるらしい。

サインがたくさん。

実は、岩下の新生姜を食べたことが無い。
申し訳ない。

良くそれで来たな、と思われそうだが。。。

でも、企業ミュージアムって面白いよね。

ちょっと狂気を感じるパッケージギャラリー。

台湾の生姜らしい。台湾に行ったばかりなので、何か嬉しい(食べたこと無いけど)。

CMは知っている。このベルをひとつずつ鳴らすと、CMソングが奏でられる。
だんだん珍妙なコーナーが増えてくる。


卑猥に見えてしまうのは、心が汚れているからだろうか。

新生姜の説明コーナーなのだが

中央のガラスケースに、マスコットのアルパカが兵馬俑のように詰め込まれている。

雅俊のところにも詰め込まれている。

しかしいちばん変なコーナーはこれ。



「閃光ジャンジャンブル」というのだけ元ネタがよく分からない。

しかし、どうしても

卑猥に見えてしまうのは、心が汚れているからだろう。
最後に、「ジンジャー神社」にお参り。


ミュージアムのカフェでジンジャーエールを飲み(美味しかった)、栃木をチャリであてもなくふらふら。
昭和からあまり変わっていなさそうな、のんびりした地方の町。
たまに渋い建物がある。



昔は蔵の町だったとのこと。


レトロモダンというのだろうか。かっこいい建物。



顔っぽい。





静かな町でした。
・おまけ
栃木駅の売店で購入。生まれて初めて飲んだ。